北海道マラソンに参加するランナーさん向けグルメ情報

北海道マラソン2023まであと15日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私はTwitter(現「X」)の名前を「丘 珠子」から「サロマ子」1 に改名して、月間100キロ達成を目指しております。

この記事は、北海道マラソンで札幌にいらっしゃるフォロワーさんのために書きました。札幌生まれ、札幌育ちですが、転勤族生活を経て、地元に戻ってきた私の独断と偏見で札幌のグルメ情報をまとめました。検索でたどり着いた方の参考になれば幸いです。

町のすし家 四季花まる すすきの店

札幌の回転寿司は非常にレベルが高いです。私が好きな「トリトン」などお薦めしたいところですが、店舗が交通の便が悪い郊外に多く、旅行者向けには「花まる」を紹介したいと思います。

花まるはいくつかの業態に分かれており、私がひいきにしているのは「町のすし家 四季花まる」です。会計は「回転寿司 根室花まる」と同じシステムですが、ネタは回転しません。色分けされた皿の枚数をカウントする方式で、回転寿司より気持ち2〜3割高めの価格設定となります。

ちゃんと比較したことはないので、正確な情報ではありません。スミマセン。ですが、あまり単価のことを気にしなくていいくらいの値段であることはお伝えしておきます。

町のすし家 四季花まる」は札幌の中心部に2店舗あり、時計台店も便利な場所にありますが、落ち着くのはメルキュールホテルと同じビルにあるすすきの店です。少人数での来店なら、カウンター席を予約して板前さんに握ってもらうといいでしょう。

回転寿司 根室花まる / 町のすし家 四季花まる
道東の片田舎、「根室」で生まれ育った花まるのブランドサイト。北海道品質で揃えた魚介と花まるのこだわりを紹介します。回転寿司に立食い寿司、手作り干物の定食屋などさまざま。北海道、東京の各店舗にぜひご来店ください。

炭焼・寿し処 炙屋 大通ビッセ店

海鮮だけじゃなくて、もう少し普通の和食も召し上がりたいという方向けにはビッセの炙屋がオススメです。このお店の一番のポイントは、北海道マラソンSTART(FINISH)地点を見渡す立地です。前日にゼッケンを引き取りに行く際に訪れてみてはいかがでしょうか。

店内は明るく、テーブル席のエリアは段差があり、窓から大通公園を一望できるよう設計されています。平日でも人気があるので、予約しておくのが無難です。

私はよくランチで利用するのですが、価格帯は1,500円くらいからで海鮮丼や蕎麦がついた定食など、メニューは豊富です。写真は地元民である私が選んだものなので地味ですが、観光客を意識したメニューや素材選びなども見受けられます。

炙屋 大通ビッセ店にてランチ
炭焼・寿し処 炙屋 大通ビッセ店
札幌大通の居酒屋、炭焼・寿し処 炙屋 大通ビッセ店のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「 謹製御膳ー極ーきわみ」「すこしずつがちょうどいい◆◆炙屋ミニ皿鉢 六種盛り◆◆」「【彩り八寸】ご接待時や記念日に籠盛八寸で乾杯しませんか?」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。

徳光珈琲大通店

旅先でも食後は美味しいコーヒーを飲まないと気がすまないんだという方は炙屋と同じビル(大通ビッセ)の徳光珈琲に行ってください。札幌には美味しいビーンズショップ系カフェがたくさんありますが、中心部でノンカフェインを提供しているのはここくらいなのではないでしょうか。

ちなみに、オーナーの徳光さんは千歳船橋の堀口珈琲で修行されていた方で豆の品質は折り紙付きです。

徳光珈琲(大通ビッセ)
スイーツや軽食もあります(徳光珈琲大通ビッセ2F)
店舗情報 | 札幌 こだわりの珈琲・コーヒー豆 | TOKUMITSU COFFEE
石狩・札幌で展開している徳光珈琲では、丹精込めて作られた一粒の豆からカップに注がれるまで美味しくなるために日々香味を追及。こだわり抜いたコーヒー豆のオンラインショップも開設しております。ぜひご覧くださいませ。

夜空のジンギスカン

北海道に行ったら、必ずジンギスカンを食べたい!と考えている方も多いと思います。

先に謝っておきます。はい、スミマセン。本州から友達が遊びにきた時くらいしか食べに行かないので詳しくないです。有名どころだと、だるまとかですかね?行ったことないです。

並ぶのもめんどくさいし、味はともかくとして小綺麗なとこで食事したいという方向けには、松尾ジンギスカン札幌駅前店とかどうでしょう?

私がよく友達を連れていくのは、「よぞじん」こと夜空のジンギスカンです。北海道のジンギスカンは大きく分けて2種類があり、特製のタレに漬け込んでおいたラム肉を焼く方式、肉を焼いてからタレをつけて食べる方式。家庭では前者の方が一般的ですかね(自信なし)。

夜空のジンギスカン本店は後者で、同じビルの1フロア下に前者の味漬けVerもありますので、来客の好みを聞いてから予約します。

店名フロア
夜空のジンギスカン本店10階
夜空のジンギスカン味漬けver.9階
夜空のジンギスカン
どっちだったか忘れましたが、東京の友人が来た時に訪れた「夜空のジンギスカン」
【公式】夜空のジンギスカン(よぞじん)|札幌すすきので5店舗
札幌すすきので5店舗、北海道の契約牧場から一頭買いしたラム肉をすすきのの夜景を見ながら創業以来の秘伝のタレで楽しめる「夜空のジンギスカン」。エゾジカジンギスカン、ホルジン鍋など他メニューも充実。通販もあるのでお歳暮ギフトお正月用にどうぞ。

スープカリーキング

札幌のグルメといえば、スープカレーも外せませんね。名店は数しれずありますが、便利な場所にあり、万人受けする味だと「スープカリーキング セントラル店」がいいでしょう。地下鉄大通駅から2分くらいで、パルコの裏手にあります。狸小路にも近いです。

余談となりますが、私には潰瘍性大腸炎という持病があり、このお店は同じ炎症性腸疾患(IBD)であるクローン病の方にご紹介いただきました。高脂質な割に胃腸への負担は少なめです。味はもちろんのこと、野菜をたっぷり楽しめる点でも、ヘルシー志向な方にお薦めしたいです。

「スープカリーキング」のチキン野菜カレー
スープカリーキング 公式ホームページ | 札幌スープカレー
スープカリーキングの公式ホームページです。当店の魅力は、「鶏ガラのコクスープ」と「和風1番だしの旨味スープ」のWスープにオリジナルブレンドのスパイスで仕上げた極上のスープカリーです。

ら〜めん共和国

ラーメン横丁は正直あまりおすすめできません。

同じ店なら札幌駅直結のエスタ10Fにあるら〜めん共和国か新千歳空港内の北海道ラーメン道場の支店に行ってください。

札幌ら~めん共和国 - 北海道ラーメンのフードテーマパーク
北海道のラーメンを一堂に会したラーメンテーマパーク「札幌ら~めん共和国」。人気のラーメン店が札幌駅ESTA10階に集結。北海道札幌でおいしいラーメンをお試しあれ!

おにぎりのありんこ

番外編で札幌の知られざるソウルフード「ありんこ」をご紹介します。

インスタ映えのしない、ただデッカイだけのおにぎりに見えるかもしれませんが、実はとっても美味しいんです。一番人気の筋子は750円もしますが、絶対損はさせません。観光客向けの海鮮丼屋に行くくらいなら、ありんこで昼ごはんを食べましょう!

豚汁も野菜がたくさん入っていて、栄養満点です。

オーダーを受けてから握ってくれるおにぎりは温かくてホカホカ。崩れやすいので気をつけて食べてね。

きたキッチン

おにぎりの「ありんこ」は市内に数店舗あり、私がよく行くのはオーロラタウン店(地下街)。ありんこを訪れたら、ついでに立ち寄ってほしいのが丸井今井という地元の百貨店が運営している「きたキッチン」。

地元の私達がふだん口にするちょっといい道産食材を置いています。新千歳空港にも支店がありますが、お土産を選ぶ下見で覗いてみるのはいかがでしょう。

地下街で道に迷ったら、地元民っぽい人に声をかけて、「インコがいるところ(正式名称「オーロラタウン小鳥のひろば」)まで案内してもらってください。その向かいにある小さな北海道産食材セレクトショップです。

プティ・シェーヴル オーロラタウン店

そして、「小鳥のひろば」の反対側にあるのが、ヤギミルクのお店「プティ・シェーヴル」です。ヤギのミルクは牛乳より消化がいいそうで、お腹が弱い犬猫向けのペットフードも販売しています。

人間向けには、ヤギミルクソフトクリームがイートインで提供されます。こういう病気になってから、乳製品に敏感な体質となってしまいましたが、プティ・シェーヴルのソフトクリームはわりと安心して食べられます。個人差あると思うので、自己責任でどうぞ♡

ヤギミルクソフトクリーク(プティ・シェーヴル オーロラタウン店)
ヤギの形をしたクッキーはオプション
店舗 やぎミルク専門店 プティ・シェーヴル北海道 | 山羊乳製品の通販、お取り寄せならPetite Chevre HOKKAIDO
やぎミルク専門店プティ・シェーヴル北海道の店舗と牧場をご紹介します。
  1. サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加中 []
タイトルとURLをコピーしました