コーンスープ対決(クリミールvsアイソカル100)

スープ系栄養剤

栄養剤って、たいてい甘いんですよね。なので、すぐ味に飽きます。種類は少ないのですが、スープ系の風味がある栄養剤もあります。消化器内科で処方してもらえる経腸栄養剤だと次の2つが有名です。

製品名特徴備考
エレンタールコンソメ脂質ゼロに近い個人的には好きではない
ラコールコーン半消化態で栄養素のバランスがいい以前の主治医イチオシの味だった

今回は市販(自費)の栄養剤についてお話します。

クリミールは森永系のクリニコ社の製品で、500円で取り寄せたお試しBOXに入っていました。アイソカル100はAmazonでポテトスープとコーンスープのセットが買えます。

組成(栄養素の構成)

クリミールは元々、「すっきりクリミール」という脂質ゼロタイプを愛飲していたのですが、脂質入りは初めてです。アイソカル100のコーンスープ味と比べて、少し甘みが強いように感じたので、組成を調べてみました。

  • 糖質量がクリミールは26.8g、アイソカル100は22.5g
  • 食塩相当がクリミールは0.28g、アイソカル100は0.42g

上記2点が甘みや塩気の印象を変えているようです。

どちらも、処方だとラコールなどと同じように栄養素全体のバランスが整っている製品です。ミネラルやビタミンで大きな差はないようですが、箱単位で買うことを考えると、自分が足りない要素などチェックしてみるのもいいかもしれません。

私自身は同じ200kcalなら、水分量が少なく、その分栄養が濃いアイソカル100を選びます。甘さも控えめですし、ポテトスープ味はヴィシソワーズといっても過言ではない完成度です。

単位クリミールアイソカル100
容量mL125100
熱量kcal200200
たんぱく質g7.58.0
脂質g6.78.0
炭水化物g29.325
糖質g26.822.5
食物繊維92.52.5
ナトリウムmg110165
食塩相当g0.280.42
水分g9470
ミネラルカリウムmg179170
カルシウムmg138125
マグネシウムmg3348
リンmg129120
mg1.52
亜鉛mg1.40.8
mg0.140.06
マンガンmg0.230.27
ヨウ素μg1913
セレンμg56
クロムμg54
モリブデンμg44
塩素mg116207
ビタミン脂溶性ビタミンAμgRAE128
ビタミンDμg2.41.8
ビタミンEmg2.81.2
ビタミンKμg1620
水溶性ビタミンB1mg0.350.39
ビタミンB2mg0.50.43
ナイアシンmgNE8.24.8
ビタミンB6mg0.650.53
ビタミンB12μg1.20.6
葉酸μg13035
パントテン酸mg2.82.5
ビオチンμg65
ビタミンCmg3538
シールド乳酸菌®100億個配合
タイトルとURLをコピーしました