マラソンを始めたきっかけ
難病仲間に「走れるくらい元気になったんだ」と驚かれますが、実は私。2018年の北海道マラソンからレースに参戦しているのです。

病気持ちがマラソン大会に出るって、そんなにすごいことですかね?
人工関節や透析を受けている方でフルマラソンを完走する人もいると聞きます。
私は持病がたまたま「指定難病」という国の医療費助成制度にマッチングしただけで、いつも寝たきりというわけではないんです。指定難病は重症度を軽症・中等症・重症という3段階に分類され、重症だった時期もありました。
辛くて、しんどくて寝込んでいる時間も長かったのですが、なぜか体を動かすと、症状が楽になるんですよね。不思議です。
週末にFacebookを覗くと、同年代の友達がマラソン大会やトライアスロンに参加している写真が流れてきます。Twitterは「丘珠子」名義で闘病専用、Facebookは実名でリアルな世界の友達との交流に使っています。
Facebookでつながっている友達は皆、半世紀近く生きている”くたびれた中年”のはずなのに、この違いはなんなんだ??
わりと、時間とお金に余裕がある世代ではありますが、毎週末のように各地の大会に遠征している様子に激しく嫉妬しました。
そこで、よし!私も北海道マラソンっていうやつに出てみようじゃないかと思い立ったわけです。
これまでの成績
最初に出たレースは北海道マラソンのファンラン。ジョギングの習慣すらなかった私ですが、いきなり大会デビュー。そして、完走✌︎(‘ω’)✌︎
札幌駅北口のあたりで、ファンランとフルマラソンのコースが分岐します。その時点で、まだまだ走れそうな気がして、もしかして私って才能がある?と思ったわけです(笑)。
2018年の出来事ですが、この年の12月に皮膚型の結節性多発動脈炎と診断されました。
当時は血沈が高く、常にある倦怠感から寝込むことも多く、仕事も開店休業中でした。ですので、「走れるようになった」のではなく、「走ることくらいしかできなくなった」ということです。
いろんなことを諦め、これからはマラソンを趣味にしようと決意した私の道を閉ざすように現れたのが新型コロナ。自分自身が感染することはなかったものの、申し込んだ大会がことごとく中止となります。
ランナーとしての私の今日までの歩みをご覧ください。エントリーした大会を一覧にしました。
大会名 | 距離 | 結果 |
---|---|---|
北海道マラソン2018 | ファンラン12.1km | 1時間37分で完走 |
東京マラソン2019 | フル | 当選倍率12倍を突破するも泣く泣く棄権 |
士別サフォークマラソン2019 | 2.1km | 前日に救急搬送され棄権 |
北海道マラソン2019 | フル | 10km関門の手前で最終走者となる |
北海道スノーマラソン2020 | 3km | 20分で完走 |
札幌国際スキーマラソン2020 | 11km | 雪不足で中止 |
真駒内雪上マラソン2020 | 5km | 新型コロナで中止 |
金沢ロードレース2020 | ハーフ | 新型コロナで中止 |
豊平川マラソン2020 | ハーフ | 新型コロナで中止 |
千歳JAL国際マラソン2020 | ハーフ | 新型コロナで中止 |
テイネトレイル2020 | 5km | 新型コロナで中止 |
モエレ沼トライアルマラソン2020 | ハーフ | 3時間5分/20kmで完走ならず |
信州駒ヶ根チャリティマラソン2020 | ハーフ(TATTA) | 完走(インフルエンサー賞) |
金沢マラソン2020 | フル(TATTA) | 完走 |
スノーマラソンシリーズ2021 in 札幌 | 10km | 新型コロナで中止 |
テイネトレイル2021 | 5km | 新型コロナで中止 |
豊平川マラソン2022 | ハーフ | 大雪のため中止(会場が雪堆積場なので) |
札幌あおぞらマラソン2022スプリング | 5km | 37分で完走 |
おたる運河ロードレース2022 | 10km | 1時間12分で完走 |
札幌マラソン2022 | ハーフ | 2時間58分で完走 |
北海道スノーマラソン2023 | 3km | 完走できてたはず(汗) |
豊平川マラソン2023 | ハーフ | 諸般の事情(?)で中止 |
札幌国際スキーマラソン2023 | 10km | 下痢のため棄権 |
ノーザンホースパークマラソン2023 | 7kmトレイル | 56分で完走 |
インスタの広告で知った「しまだ大井川マラソン」
今年も一応、北海道マラソン(フル)は申し込みました。地元なので、これからも毎年参加するつもりです。でも、制限時間が6時間1 なんですよ。昨年の札幌マラソン(ハーフ)は3時間弱で走ったので、さすがにフル6時間は無理なのではないでしょうか。
そんなことを考えながら、インスタグラムを見ている時に飛び込んできたのが、こちらの広告。

大井川マラソン??聞いたことがあるようなないような…。
なにせ、テレビでマラソンを見ることもないど素人なので、フォロワーさんにどんな大会なのか、聞いてから申し込みました。どうせ出るなら、有名な大会に出たいんです。ミーハーなので(汗)。
しまだ大井川マラソンのフル制限時間は7時間2 。走力はともかくとして、歩くのは早い方ですし、これはもしかしてワンチャンあるのではないでしょうか。
富士山を見たいので窓側の席を予約
縁もゆかりもない大井川に興味を持った理由はインスタの広告にあった「富士山静岡空港」というキーワードでした。
地元札幌で私が好きな散歩コースである丘珠空港に飛んでくる飛行機が富士ドリームエアライン。ピンクに塗装されたこの美しい機体でいつか静岡を訪れたいと思っていたのでした♡

さっそく、丘珠→静岡便の予約を試みましたが、チケットが高い。現在空席として残っているのは片道運賃31,000円の席のみ。丘珠に就航している便は小さく、座席数が少ないのでしょうか。
今回は新千歳空港から出発することにしました。ちなみに丘珠空港は札幌市内。新千歳空港は市外で快速37分の距離です。
せっかくなら、富士山をしっかり拝みたいと思い、友人に相談したところ、こんな画像を送っていただきました。どうやら、富士山の北側に航路があるようです。

というわけで、行きは左手窓側の席を予約しました。後日、機内から撮影した富士山をこちらのブログでも披露したいと思います。
そして、帰りの便なのですが…静岡・丘珠便は夏季限定で11月は飛んでいないとのこと。静岡・新千歳便もまだダイヤが定まらず、予約することができませんでした。
ちゃんと、帰ってこれるのか不安ですが、静岡に骨をうずめる覚悟で完走を目指します。