エレンタールのフレーバー全10種をコンプリートしました

我が家にエレンタール13箱が届き、かれこれ10日ほど経ちました。部屋の片隅にうず高く積み上がったダンボールが視界に入る度に、いろんな意味で大変な病気になってしまったことを実感中です。

飲んだ後の腹具合はどうなんだという話は、また別記事でレポートしたいと思っていますが、ひとまずフレーバーの風味について語らせてください。

公式フレーバーは10種類

一応、すべての味をコンプリートしました。処方していただいたからには先生にきっちり感想をお伝えしなければと思いまして(笑)。

エレンタールの販売元EAファーマ社が以前公開していたページに糖質量の記載があったので、表にしてみました。

系統糖質量
果物オレンジ6g
パイナップル6g
グレープフルーツ6g
青りんご6g
マンゴー5.7g
その他フルーツトマト5.9g
さっぱり梅5.96g
ヨーグルト5.96g
コーヒー5.3g
コンソメ3.46g

果物系なら青りんごが無難

巷で不味い不味いと連呼されているエレンタールですが、どのくらいの不味さかというと、実際のところは市販のジュースと同程度でした。

ちなみに、私はふだん自宅のジューサーで新鮮な果物をしぼるか、生ジューススタンドのものしか口にしません。なので、「紙パックやペットボトルで売られている濃縮還元ジュースって、そういえばこんな感じよね」というのが率直な感想です。

Q. 成分栄養剤フレーバー どの味が一番人気?

A.断トツで青りんごが人気です。次いで、グレープフルーツ、ヨーグルトと続きます。

成分栄養剤専用フレーバー Q&A | 製品Q&A | 製品情報 | 医療関係者の皆さま | EAファーマ株式会社

果物系はどれも甘ったるい舌触りですが、一番人気の青りんごは意外にすっきりしています。エレン上級者はさらに複数のフレーバーをミックスすることによって、飽きがこないよう対策を講じていらっしゃいます

果物系はどれも甘ったるい舌触りですが、一番人気の青りんごは意外にすっきりしています。エレン上級者はさらに複数のフレーバーをミックスすることによって、飽きがこないよう対策を講じていらっしゃいます

エレンタール青りんご+ヨーグルト味(フォロワーさんおすすめMIX)
おいしい!しつこすぎない!
単独味を一巡したので、これからミックスしていきたいと思います。#さおラボエレンタールメモ— ぽんこつさおさん【ヒュミラ無双!!】 (@saosanCD0416) October 1, 2017

フルーツトマト味は高級ミニトマト「アイコ」を彷彿

甘党な方にはフルーツトマト味もオススメです。ミニトマトにアイコという品種がありますよね。アイコを使ったジュースはけっこう値がはりますが、エレンのフルーツトマト味もそれに負けないくらいフルーティです。

コンソメは機内スープをイメージすればOK

IBDの先輩に「え?!コンソメ味飲めるんですか」と驚かれましたが、甘いフレーバーばっかりだと塩気のあるものを摂取したくなることもありますよね。ちなみにコンソメ味フレーバーの塩分量は1包6g中約1.5gとのこと。熱中症対策にどうでしょう。

お世辞にも美味しいとはいえませんが、どこぞの国のフラッグキャリアで供された機内スープだと思えば、飲めないこともないです(苦笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました